【50代からの趣味】静かな夜に癒やされる天体観測|九州で見える6月の星空情報

6月の夜空と猫のシルエット、天体観測を楽しむ静かな癒やしの時間を表現した画像 デジタル
<本ページはプロモーションが含まれています>
<本ページはプロモーションが含まれています>

子どもが巣立ち、ふと訪れた静かな夜。
家事を終えてベランダに出てみると、そこには無数の星が瞬いていました。

「ただ空を見上げるだけ」
そんなシンプルな時間が、私の心を穏やかにしてくれました。

この記事では、特別な道具がなくても始められる「天体観測」の魅力と、
2025年6月に九州で見られる夜空の情報をお届けします。

天体観測が50代からの趣味にぴったりな理由

特別な準備が不要で気軽に始められる

天体観測は、望遠鏡や専門知識がなくても楽しめます。
夜、ふと空を見上げるだけでOK。ベランダや庭からでも十分に始められるんです。

心を落ち着け、日常から解放される

静かな夜空に身をゆだねていると、自然と深呼吸したくなるような感覚に包まれます。
スマホやテレビから少し離れて、心と身体をリセットする時間にもぴったりです。
また、夜空を眺める時間はデジタルデトックスにもぴったり。
スマホやテレビから少し距離を置くことで、心と身体のバランスが整っていきます。

季節や自然の変化を感じられる

毎日少しずつ変わる空の色、月のかたち、星座の位置。
自然のリズムに気づくと、日常にも新たな発見が増えてきます。

私の“おうち天体観測”体験

初めての満月観察で感じた感動

ふと見上げた夜空に、真ん丸の満月。
明るくて、まるで空に浮かぶランタンのようでした。
「月って、こんなに美しかったんだ」と気づいた瞬間です。

星座アプリで広がる楽しみ

スマホアプリをかざすだけで、星や星座の名前が分かる便利なツールがあります。
私が使っているのは、スマホを空にかざすだけで星座や惑星の位置が分かる「Star Walk 2」と「SkyView Lite」です。

どちらも iPhone・Android対応 で、無料版があるので気軽に試せますよ😊

🔭2025年6月の九州で見られる夜空情報

  • 6月1日:月と火星が接近(夕方、西の空で見ごろ)
  • 6月3日:上弦の月(南の空に半月)
  • 6月11日:満月(ストロベリームーンと呼ばれる美しい月)
  • 6月21日:夏至(一年で昼が最も長い日)
  • 6月25日:新月(星空観察に最適な夜)
  • 6月27日:うしかい座流星群が極大(北東の空、深夜に観察チャンス)

特別な場所に出かけなくても、自宅のベランダや庭でも充分楽しめます。
九州では、光の少ない郊外(阿蘇、えびの高原、佐賀・星のふるさと公園など)もおすすめスポットです。

おわりに|今夜、空を見上げてみませんか?

天体観測は、自分と向き合う静かな時間をくれる、心のデトックス。
50代からの趣味にぴったりの“癒し習慣”です。

まずは5分。スマホを置いて、静かに空を見上げてみてください。
新しい世界が、そこに広がっているかもしれません。

🌟毎月更新|今月の夜空情報シリーズ
次回も、季節ごとの星空の楽しみ方をお届けします。
→ 次回予定:2025年7月1日更新

※本記事の天文現象に関する情報は、以下の公式サイトを参考にしています。
国立天文台「今月のほしぞら」
アストロアーツ「星空ガイド」

コメント

タイトルとURLをコピーしました